Comparison of clinical results of fresh and vitrified oocytes by intracytoplasmic sperm injection with testicular sperm (oral)
(演題)
Can serum FSH levels and testicular volume become predictive factors of the presence of sperm in testis? (poster)
(演題)
Evaluation of oxygen consumption in human vitrified and warmed pre-antral follicles after prolonged low temperatures (poster)
(演題)
Pregnancy and neonatal outcome following ovulation induction with aromatase inhibitor letrozole and clomiphene citrate (poster)
(演題)
Effect of oocyte activation by calcium ionophore A23187 or strontium chloride in patients with low fertilization rates and follow-up of babies (poster)
(演題)
Ongoing pregnancy with vitrified-warmed oocytes of an acute lymphoblastic leukemia patient five years after an allogenic bone marrow transplantation (poster)
(演題)
Successful pregnancies following assisted reproductive technology (ART) for cancer survivors (poster)
Risk management for natural disasters in Assisted Reproductive Technology: from the experience of the Great East Japan earthquake.
(演題)
Monozygotic Dichorionic Diamniotic twins: analysis of multiple pregnancies following a single embryo transfer.
【場所】
韓国 CHA Hospital
2011年12月9日
生殖医療従事者講習会②
【参加者】
京野 廣一、土信田 雅一
【場所】
神奈川 パシフィコ 横浜
2011年12月8~9日
第56回 日本生殖医学会
【ランチョンセミナー座長】
京野 廣一
(演者)
柴原浩章教授(自治医科大学)
【ワークショップ演者】
京野 廣一
(演題)
生殖補助医療施設のリスクマネージメント:東日本大震災に遭遇して
【演者】
京野 廣一
(演題)
単一胚移植による多胎妊娠例の分析
【演者】
土信田 雅一
(演題)
レトロゾールとクロミフェン塩酸の排卵誘発による治療成績と出生時の比較の報告
【演者】
服部 裕充
(演題)
精巣内精子回収-顕微授精試行後前に行う卵子凍結の有用性について
【場所】
神奈川 パシフィコ横浜
2011年11月24日
浅田レディースクリニック施設見学
【見学者】
中條友紀子、及川清貴、坂本絵里
【場所】
愛知 浅田レディースクリニック
2011年11月16日
セント・ルカ産婦人科施設見学
【見学者】
京野 廣一
【場所】
大分 セント・ルカ産婦人科
2011年11月10日
愛媛大学医学部産婦人科 講演
【演者】
京野廣一
(演題)
生殖補助医療:昨日・今日・明日
【場所】
愛媛 愛媛大学医学部産婦人科
2011年11月3日
第1回 呼吸活性測定による品質評価の普及に向けた研究会
【参加者】
京野 廣一、中條 友紀子
【場所】
東京 東北大学東京分室
2011年11月3日
Fine祭り2011
【参加者】
相原 遥
【場所】
東京 日系ホール
2011年10月22日~23日
第14回 日本IVF学会
【演者】
中條 友紀子
(演題)
震災経験からみた培養室における危機管理
【参加者】
京野 廣一、村上 典子、楢崎 佳奈子
【場所】
東京 品川プリンスホテル
2011年10月16日
ファティリティ・クリニック・東京 JISART審査
【審査員】
宮川 智子、朽木 美和(オブザーバー)
【場所】
東京 ファティリティ・クリニック・東京
【演者】
京野 廣一
(演題)
The pregnancy and neonatal outcome following ovulation induction with aromatase inhibitor letrozole and clomiphene citrate
(演題)
When is the actual splitting time of the embryo to develop a monozygotic dichorionic diamniotic (DD) twins following a single embryo transfer? (Poster)
【演者】
澁谷 ゆり
(演題)
The clinical results comparison of the fresh and vitrified oocytes by intracytoplasmic sperm injection with testicular sperm
(演題)
Follow up of children following assisted reproductive technology (ART) (Poster)
【演者】
滝沢 妙花
(演題)
Effect of oocyte activation by calcium ionophore A23187 or strontium chloride in patients with low fertilization rates and follow-up of babies.(Poster)
【場所】
オーランド Orange County Convention Center
2011年10月15日
日本生殖医学会東北支部総会/dt>
【演者】
薄井 加奈
(演題)
反復不成功の症例に対する子宮内膜刺激胚移植胞(SEET)の有用性についての検討
【場所】
福島 コラッセふくしま
2011年10月8日~9日
第3回 JISART非配偶者間生殖医療に関わるカウンセラー実務研修
【参加者】
宮川 智子
【場所】
大阪 新大阪丸ビル
2011年10月2日
IVF詠田クリニックJISART審査
【参加者】
京野 廣一、坂本 絵里(オブザーバー)
【場所】
福岡 IVF詠田クリニック
2011年9月8日~10日
Russian Association of Human Reproduction
【演者】
京野 廣一
(演題)
Effect of oocyte activation by calcium ionophore A23187 or strontium chloride in patients with low fertilization rates and follow-up of babies
Examination of oocyte activation by calcium ionopheore A23187 or strontium chloride in patients with low fertilization rates and follow-up of babies (poster)
【演者】
佐藤 祐香里
(演題)
Follow-up of children following new technology: TESE, IVM, and Oocyte Activation (poster)
【参加者】
土信田 雅一、服部 裕充、中村 祐介
【場所】
ストックホルム Stockholmsmassan
2011年6月3日
第10回 日本不妊カウンセリング学会
【参加者】
佐々木香
【場所】
東京 ニッショーホール
2011年5月28日~29日
JISART部門別教育セミナー・第9回 JISARTシンポジウム
【参加者】
服部裕充、中村祐介、福田由季、坂本絵里、宮川智子、菅原奈千子、大崎由佳里
【場所】
福岡 アクロス福岡
2011年5月21日~22日
第52回 日本哺乳動物卵子学会
【参加者】
滝沢妙花、伊藤友美子
【場所】
栃木 国際医療福祉大学
2011年3月9日
英ウィメンズクリニック見学
【参加者】
土信田雅一、中條友紀子、及川清貴
【場所】
神戸 英ウィメンズクリニック
2011年3月5日
インパクトファクタープログラム
【参加者】
中條友紀子、坂本絵里、楢崎佳奈子
【場所】
東京 メルクセローノ株式会社
2011年2月27日
日本受精着床学会 第7回ART生涯研修コース
【参加者】
京谷利彦
【場所】
東京 ベルサール九段イベントホール
2011年2月20日
JISART施設認定審査説明会
【参加者】
及川清貴、福田由季、服部裕充、菅原奈千子、宮川智子
【場所】
東京 北の丸スクエア
2011年2月5日~6日
日本生殖医療心理カウンセリング学会 第8回学術集会
【参加者】
宮川智子、佐々木佳奈子、庄子愛美、小野寺ゆき
【場所】
東京 都市センターホテル
2011年1月8日~9日
第16回 日本臨床エンブリオロジスト学会 ワークショップ・学術大会
【ワークショップ講師】
中條友紀子
【場所】
福島 いわき明星大学・小名浜オーシャンホテル
2010年
2010年11月14日
高橋ウィメンズクリニックJISART審査
【参加者】
菅原奈千子
【場所】
千葉 高橋ウィメンズクリニック
2010年11月11日~12日
第55回 日本生殖医学会
【演者】
京野廣一
(演題)
ARTにおける児のフォローアップ
【演者】
服部裕充
(演題)
当院における手技の違いによるAssisted Hatchingの臨床成績について
(演題)
当院におけるKlinefelter症候群に対する精巣内精子回収法(TESE)の臨床成績
【演者】
宮谷静江
(演題)
凍結胚移植における内服と筋肉注射の黄体補充の比較
(演題)
レトロゾールとクロミフェン酸塩の排卵誘発による治療成績と出生児の比較
【参加者】
薄井加奈
【場所】
徳島 ホテルクレメント徳島・あわぎんホール
2010年11月7日
IVF大阪クリニックJISART審査
【参加者】
京野廣一、福田由季、滝沢妙花、村上典子
【場所】
大阪 IVF大阪クリニック
2010年10月23日~26日
66th ASRM
【演者】
中條友紀子
(演題)
The pregnancy and perinatal outcome following ovulation induction with aromatase inhibitor letorozole and clomiphene citrate(CC)(poster)
【参加者】
泉屋千香、伊藤友美子
【場所】
アメリカ Colorado Convention Center
2010年10月23日
第48回 日本生殖医学会東北渋総会・学術講演会
【演者】
滝沢妙花
(演題)
移植時点での肺の発育スピードの違いによる妊娠率および流産率の検討
【演者】
薄井加奈
(演題)
ARTで発生する多核胚の背景
【演者】
京野廣一
【場所】
岩手 岩手医科大学創立60周年記念館
2010年10月16日~17日
FertiLink 2010・卵巣に関する国際カンファレンス2010
【座長】
京野廣一
【参加者】
京谷利彦、田坂梓
【場所】
京都 ウェスティン都ホテル京都
2010年10月10日~13日
WARM2010
【演者】
京野廣一
(演題)
Comparison between two oocyte activation methods(calcium ionophore A23187 vs strontium chloride)(poster)
(演題)
New freezing method by pulsed magnetic field effects; whole ovaries of cynomolgus monkeys and rabbits(poster)
Correlation of basal anti-mullerian hormone(AMH) levels in serum, retrieved number of oocyte and maturation rate.(poster)
【場所】
大阪 大阪大学銀杏会館
2010年7月30日~31日
3rd World Congress on Mild Approaches
【参加者】
澁谷ゆり
【場所】
神奈川 パシフィコ横浜
2010年7月28日~29日
第28回 日本受精着床学会
【ワークショップ演者】
京野廣一
(演題)
妊娠・治療継続が難しい患者へのアプローチ
【シンポジウム演者】
京野廣一
(演題)
卵巣凍結と妊孕姓温存
【演者】
沢野 知美
(演題)
Anti-Mullerian hormoneと採卵数・年齢・妊娠率の関係について
【演者】
佐藤 祐香里
(演題)
ARTによる出生児のfollow up
【演者】
石川 孝之
(演題)
卵胞液中の浸潤多核球を指標としたMⅡ期卵母細胞の評価
【演者】
土信田 雅一(代理発表:京野 廣一)
(演題)
単一胚移植からみえてきた双胎妊娠
【演者】
坂本 絵里
(演題)
在宅自己注射実施患者へのアンケート調査
【演者】
澁谷ゆり
(演題)
同一採卵周期におけるsERCの有無と臨床成績の比較
【場所】
パシフィコ横浜 神奈川
2010年7月25日
患者様中心の生殖医療のあり方に関する座談会
【参加者】
京野 廣一
【場所】
ANAインターコンチネンタル東京 東京
2010年6月30日
Vitrolifeシンポジウム
【参加者】
京野 廣一、石川 孝之、薄井 加奈
【場所】
Fretani Centro Congressi イタリア
2010年6月27日~30日
26th ESHRE
【演者】
石川 孝之
(演題)
The number of infiltrating leukocytes in follicular fluid could be used as a novel marker to predict the developmental competence of mature oocytes (oral)
【演者】
京野 廣一
(演題)
Autotransplantation of entire ovaries of monkeys and rabbits after cryopreservation in an electric field induced by pulsed magnetic stimulation (poster)
【演者】
薄井 加奈
(演題)
Efficacy of assisted hatching in frozen-thawed blastocyst transfer (poster)
【演者】
滝沢 妙花
(演題)
Examination of oocyte activation by calcium ionophore A23187 or strontium chloride in patients with low fertilization rates and follow-up of babies